アリ被害と聞けばアルゼンチンアリをイメージする人が多いと思います。 が今回は、アリ全般 先日、通信システムが停止(エコメガネ) 現場で調べると、盤の中にアリが大量に入り込んでいた。アリが問題…
やっとコロナが落ち着いてきましたね。週末は、どこも人が多かったようですね。 自分は、自転車で走ってきた位ですが、海辺も、道の駅も人が多かった。 そろそろ、我慢も経済も忍耐の限界になってきてい…
太陽光発電所完成?もう少しですが、、年末何とか、光市の現場を終わらせた。予定では、11月末で終わる予定であったが、色々と他が入って年内にギリギリ?終わらなかったが、何とか終わったように見せた…
光市の光か?太陽光の光か?分からなくなる題名ですね。 それを狙って付けたのですが、、、 楽しい四国から帰って仕事 許認可の絡みで、3年越しの工事です。 近所の人に、「やっと工事できるんかい。…
太陽光農地転用で、手続きの問題にてストップしていたが再開再開でも、まずは草刈りからこの時期の草は、本当に強い。で工事より草刈りを で再開してみたら、どこもアリの巣状態単管をはぐったら、アリの…
コンバージョンとは、変身です。トランスフォーマみたいに車からロボットへ 嘘です。(半分位は、) 用途を変えることです。商業施設から住宅へみたいな 今回は、田から太陽光用地へ少し意味合いも違う…
やっと、7月豪雨の補修工事が終わりました。 法面を補修したが、マサ土だと草が生えず、雨で土が流れるので草が生えるように、牛糞を撒いて草が生えるように、草が生えれば、草刈りが大変生えないと、雨…
7月の豪雨で太陽光発電施設が被害を受け今週はその補修せっかく奇麗なグリを敷いて整地したのにグチャグチャになった。(被害前)水上に水路があり、水の逃げ道も作っていたのに想定を超える水量 で、流…
ここの現場は、造成にしっかりと時間を掛けて完璧の設計だったのだが 想定外の雨 太陽光発電用地の少し上に水路がありもしかして、溢れる可能性があると判断していたので、サイトを2か所に分けた。(赤…
旅の途中で見つけた太陽光ちょっとやりすぎ感が否めない発電所 写真ではわかりにくいですが、山を切り開いての設置これ本当に、大丈夫でしょうか?大雨が降ったら、土砂崩れしそう。 地盤(斜面)は、木…