周防大島半島ツアー
周防大島半島ツアー
土曜、日曜と周防大島の
「島時々半島ツアー」
なるものに参加してきました。
周防大島への移住希望者が参加するツアーのですが、
周防大島の古民家に住んでくれる人を探しの為、参加してきました。
思った以上に、充実した物でした。
地域医療の現実を聞いて
みらいガーデン見学
海岸清掃
等々の後
夜に地域の人との懇親会
みかん鍋、鏡盛(太刀魚の刺身)
宿泊は、石鍋亭にて
ここでも宴会のつづき
石鍋亭さんは来週の
「人生の楽園」
で、放映される予定だそうです。
素敵な古民家のお宿
そして、素敵なご夫婦さんです。
朝から、ガッツリと刺身が付きました。
2日目
FPの先生の田舎生活の家計勉強会
空家バンクを見て
道の駅隣の
農村交流伝承館
にて、昼食
茶粥にケンチン
建物は、戦中の鉄不足で鉄を極力使わずに
建てた物を移築したそうです。
長州大工が建てた建物
シロアリの被害が出ていました。
周防大島は、地域がら
シロアリ被害が出やすいみたいですね。
ジャムズガーデンさんを見学
充実したツアーでした。
関係者の皆さん本当にお疲れさまでした。
そしてありがとうございました。
夜は、
「周防大島を有機の島にする会」
の収穫祭の打ち上げ
大阪からバイクで走りに来た2人と
ツアーで知り合った人1人含めて
有機の会で宴会
町長さんも来てくれて
色々と話を聞かせてくれて
目線が変わった話が聞けて
今までの、
「何でこんとにせんのんか」
が、理由があることがわかって
スッキリ!
因みに、この写真、竜崎温泉の交流会の会場に
展示してあった写真
これなんと、今回の主催者側で参加されていた、
西山さんの作品だそうです。
是非見て下さい。
彼とは、明日、アワサンゴを見に
11月の海に潜りに行ってきます。
(ウエットスーツなし)
2015年11月2日 |
Kazahi Blog , 日々のコラム