只今、周防大島の油宇でガレージ作成中 車のエンジンやバイクの整備に使えるように設置ほぼ趣味の領域ですが、売り物です。 トラス橋作成鉄工所に作製を依頼したら図面だけではわからないとの事で模型を…
やっとコロナが落ち着いてきましたね。週末は、どこも人が多かったようですね。 自分は、自転車で走ってきた位ですが、海辺も、道の駅も人が多かった。 そろそろ、我慢も経済も忍耐の限界になってきてい…
先日ガレージの基礎を打って 記事http://kazahi.jp/3300/ 本日土間打ち 左官屋さんの手が取れず大幅にズレたが、何とか完成 地ならし、砕石、メッシュ筋生コン打設ユンボも応…
コロナの影響が、どこにも波及しだし、困ったものですね。太陽光の現場に材料が入らず只今は、部材待ち。(正確には、日本に入って関税待ち)再開のめどが立ったのでその前に、小休憩 日本も、これだけ中…
青島神社鬼の洗濯板遠い記憶で子供のころに来た記憶があるような?きっと来たと思う。いえいえ、なんでこんな地形になったかが気になると思うが、自分で調べて下さい。 鵜戸神宮洞窟の中に神社の本殿が…
今年?既に昨年になりすね。令和元年は、忙しく(仕事量はそこまでだがが、)休みがなかったので、早めの冬休み 屋久島に行きたがったが、時間的に、厳しいので九州周遊 まず、近場を通り過ぎて、宮崎方…
長編になったので2にて 以前、カッパさんで出会った、鍛冶屋さん鉈2本と包丁を作ってもらいました。最近、自分の作業場を建てて独り立ちしたとのこと、やはり刃物は、鍛冶屋が打った物に限ります。 過…
11月の頭の連休で四国へ 新しい現場が始まるのでその前の一息 2日(土曜)に、四国に渡り、石鎚スカイラインに時間規制の通行止めで断念 途中のコスモス畑夜は、バイクサークルの宴会濃い人間ばかり…
解体が始まりました。 屋根の撤去が終了2日目(連休最終日の23日)話は、それて台風17号の影響で、我が家の家宝の梅の木?が倒れた。朝から撤去作業切って分かったがアルゼンチンアリにやられていた…
古民家最近人気ですね? 古民家ってよく聞くけど、ハッキリとした定義がなく、言った人勝ちみたいになっている? 只の古い家屋も古民家響きがいいから何でも 実際に定義がないですが、大まかなイメージ…