正月休み 九州旅
今年?既に昨年になりすね。
令和元年は、忙しく
(仕事量はそこまでだがが、)
休みがなかったので、
早めの冬休み
屋久島に行きたがったが、時間的に、厳しいので
九州周遊
まず、近場を通り過ぎて、宮崎方面へ
途中の看板にて、
日本一の炭酸温泉に目を引かれて寄ってみた。
長湯温泉
なんで温泉街は、川の側にあるのだろうか?
まず日帰りの長生湯に入り
(無人で入り方が分からず、2度支払い、
あれは、難しい。)
いい湯だったが、炭酸がつかなかったので、
他の人に聞いたら、高温の為つかないとの事、
ラムネ温泉を薦められた。
ただし、温度が低くて冬は、凍えるとの事
とりあえず見に行ったら、
素敵な建物
個展もしていた。
凄い自信?
スナフキンみたいなたたずまい
屋根も銅板をいい雰囲気に折ってある。
この後に熊本の
スナフキンズ
に行ったので特にそう思う。
屋根の上に松が、
正月なので松を置いてあるのかと思ったが、
普段からあるそうです。
途中に眼鏡橋
夜は、高千穂の新しくできたゲストハウス
さんかく
女性のオーナーさんが頑張っていました。
高千穂の見学
有名な場面
3連橋
直ぐ近くの民家
樋に松が地生え
年末だけに松に縁がある?
高千穂神社
御神木が凄い
樹齢800年との事
御神木以外にも同程度の大きさの
杉が沢山
屋久島に行けなかたので、
屋久杉の代わりに満足できました。
大岩戸神社
木の鳥居
雰囲気があります。
棚田
日本百選だそうだ。
昼食にそば
蕎麦屋さんが多かった。
蕎麦屋さんと同時にトウモロコシを干してある風景
お茶に入れたり、ご飯に混ぜるそうだ。
多分、山深く昔は、流通が難しかったので、
トウモロコシを混ぜて冬を乗り越していたのかな
それが、伝統的な食文化として残ってるのかな?
その後、宮崎方面へ
日向の温泉
太平洋を眺めながらの温泉
写真は休憩所にて
ゲストハウス風樹
宿泊
地元の居酒屋にて
地鶏の炭焼き、鶏レバ刺し
本当に美味しかった。
レバ刺しこれだけで行った価値あり
後編に続く